
家で過ごす時間が増えると、家にいる時間で何か出来ることはないかと考えたり
ちょっとした時間を使って新しい趣味を見つけることで、充実した日々を過ごしたいと思いますよね。
特に、今まで働くことに時間を費やしてきた人たちにとって、家で過ごす時間が急に増えると「何をすればいいのか分からない」と感じることもあるかと思いますが
家で出来る趣味というのは色々とあるものなので
自分がやりたいと思うことや、少しでも興味のあるものから取り組んでみることで
新しい人との繋がりを持ってみたり、家で過ごす時間をより充実したものにしてみてはいかがでしょうか。
*家で出来る趣味を始める時に大切なこと
家で出来る趣味を始める時には、自分が興味のあることや、続けられそうだと思うことから始めることが大切になります。
自分が興味のあるものだと自然と続けることも出来るかとは思いますが
せっかくなら続けることで上達したり、知識を増やしたり、日々の楽しみにすることが望ましいですよね。
その為にも自分が興味のあることを、「少しずつ始める」こと、「小さなことから始める」ことも大切になります。
急に難易度の高いところから手を出すと、出来なくて挫折してしまう事にも繋がりやすいですし
1つずつ出来る事から階段をのぼるように「無理なく楽しめる範囲」で続けることで、「充実した日々を過ごす」事にも繋がると意識して
新しい趣味を暮らしに取り入れることが大切になりますね。
*料理を趣味にする

普段から馴染みのある「料理」は取り組みやすいので趣味にしやすく、続けることで上達すると自分の胃も喜びますし
家族や友人などに振る舞うことも出来るので周りの人にとっても嬉しい趣味ですよね。
簡単な料理から凝った料理まで、和食・洋食・中華など、料理の種類は幅広く知識も増えますし
素材や調味料に拘ってみたり、上達してきたら自分なりにアレンジしてみたり、食べることが好きな人には特にオススメの趣味です。
料理のレシピが載った本は色々とありますし、インターネットで検索しても色々なレシピが出てくるので
本を買って載っているレシピを参考に1つずつ作ってみたり
気分によって作りたいものをネットで調べて作ってみたり、自分に合った方法で始めてみてはいかがでしょうか。
甘いものが好きな人や、ティータイムにゆっくりするのが好きな人は、お菓子作りに挑戦してみるのもいいですよね。
*読書を趣味にする

本を読むことが好きな人は既に読書が趣味になっているかと思うので、そうでない人が読書を趣味として始めるのであれば
読みやすいものから始めることで、無理なく続けることが出来ますよね。
本にも色々と種類がありますし、特に知識が無くても読みやすいものから、ある程度の知識があるとより楽しめるものまで様々なので
手始めに近くの図書館などに寄ってみて、色々な本を手にとってみるのもオススメです。
小説やエッセイ、自己啓発や詩集、図鑑や参考書など、色々とみて見ることで、自分が興味のあるものを見つけることも楽しみの1つになりますね。
気に入った本があれば購入することで、いつでも手にとって読めたり、何度も読み返していると違う解釈をするようになったり、理解が深まったりして
自分自身の変化や成長を感じることも出来ます。
*映画鑑賞を趣味にする

今はインターネットで動画配信のサービスが多くあるので、お家で映画鑑賞は気軽に出来る趣味としては最適ですね。
本と同じように映画鑑賞も消費行動にはなりますが、気分転換や非現実な世界観を楽しんだり、映画好きな人と色々と交流することでも楽しめますし
映画鑑賞を趣味にするなら、家でホームシアターが出来るようにプロジェクターを購入して、映画の世界を存分に味わうというのもオススメです。
家なら好きなものを食べたり飲んだりしながら映画を見ることも出来ますし
ちょっと休憩したいと思えば一旦停止できて、自分のペースで見ることが出来るのも嬉しいですね。
*家庭菜園を趣味にする

家庭菜園で野菜やハーブ、果物などを育てることは、自分で育てた野菜や果物で作った料理を食卓に並べたり、ハーブティーを淹れたりと
食べることもそうですが、自分で植物を育てること自体に楽しみを見出すことも出来ますよね。
家庭菜園を趣味にするのも、初心者の方でも簡単に出来るようなキットが販売されていたりするので、そうしたものから始めてみたり
誰でも育てやすいと言われているようなものから始めることで、土の配合や肥料、気候や水やりの頻度など
あまり難しく考えなくても家庭菜園を満喫することが出来ますね。
家庭菜園を趣味にするには、相手が植物だということもあるので
毎日様子を見たり水をあげたりとお世話をする必要があるので、暮らしにある程度余裕がある人にオススメです。
育てるものによっては、あまり手がかからないものもあるので
自分の暮らしに合う植物を選んで家庭菜園を始めることが大切になりますね。
*編み物・お裁縫を趣味にする

ニットやセーター、マフラーなどの編み物や、刺繍やレース編み、布を買ってきて服作りなど、編み物やお裁縫を趣味にすることは、毎日の暮らしを楽しむ事や
自分好みのものを身につける事で、日常に彩りを与える事にも繋がります。
編み物やお裁縫を趣味にするなら、最初は必要なものが揃っているキットなどから始める事で、続けやすく達成感も感じながら色々と挑戦する事が出来ますし
ある程度慣れてきたら、少し難しいものに挑戦してみたり、自分で型を作って自分好みの服やバッグを作ってみるのもいいですよね。
お裁縫に関する本を買って知識を増やしたり、動画で学んだりする事で新しい知識が増えたり、スキルが身についたりもするので
編み物やお裁縫を趣味にする事で、自分で色々なものが作れる楽しみを感じながら、日々の暮らしに楽しみを増やしてみてはいかがでしょうか。
*イラスト・塗り絵を趣味にする

イラストや塗り絵は必要な道具もそこまで多くなく、始めやすい趣味の1つですよね。
上手なイラストを描くにはそれなりに経験が必要かと思いますが
趣味で始めるなら上手に描くよりも楽しんで描けることを優先することが大切になりますし
誰でも最初は真似から入るので、好きな絵を模写したり、自分が好きなものを描いてみることから始めてみてはいかがでしょうか。
イラストよりも気軽に出来る塗り絵は、本になって売っていたり、ネットで調べると無料でダウンロード出来るものもあるので
ちょっとした時間を使って楽しみたい方に最適ですね。
イラストや塗り絵は額に入れて壁に飾ったり、ポストカードのように壁に色々と貼り付けたりしても楽しめますし
お子さんがいるご家庭なら一緒に楽しめるのも嬉しいですね。
*キャンドル作りを趣味にする

アロマやキャンドルが好きな方は、キャンドル作りを趣味にする事で、自分好みのキャンドルを作って楽しんだり
キャンドルを灯してゆったりとした時間を過ごしてリラックスするのもオススメです。
カラフルなキャンドルからナチュラルなソイワックスや蜜蝋を使ったキャンドル
お好みの香りを入れたアロマキャンドルやドライフラワーで飾りつけたボタニカルなキャンドルなど
自分好みのキャンドルを作って癒しの時間のお供にしたり、灯していない時にはお部屋のインテリアとして活躍してくれたりもします。
家族団欒やリラックスタイムにオススメのキャンドル。
自分で色々な色や形のキャンドルを作れるようになると、より楽しみながら充実した日々を過ごす事にも繋がりますね。
*DIYを趣味にする

ホームセンターなどに売っている木材や素材を使って、お家でDIYを趣味にする事で、お家やお部屋をより自分好みの空間にする楽しみも味わえます。
DIYといっても小さなインテリアなどから大きな棚など、色々なものが手作り出来るものですが
最初は簡単なインテリアや、あまり道具を必要としないものから始める事で「物作りの楽しさ」を感じながら続けられる事にも繋がりますよね。
DIYに関する情報は本やネットにも載っていますし、最初は上手な人の教えを守って色々と作ってみて
上達してきたら自分なりにアレンジしたり、自分好みのものを作って楽しんだり
DIYのブログを書いている人と繋がりを持ったりして、DIY生活を楽しんでみるのもいいですよね。
*ヨガ・ストレッチ

ヨガやストレッチは、自分自身の健康維持や体力作りにも繋がる一石二鳥な趣味であり
自分自身が健康的に生きることは、充実した日々を過ごす事に直結しますよね。
日々の暮らしにヨガやストレッチの時間を取り入れる事で、自分の身体の調子に目を向けたり、身体を動かす事で気分転換をしたりして
身体と心のバランスを取りながら、毎日の暮らしをより充実したものへと繋げてみてはいかがでしょうか。
*家カフェ ・家バー

コーヒーや紅茶、お酒などとちょっとした料理やデザートを家で楽しむお家カフェやお家バー。
ゆったりとした雰囲気が好きな人、色々な飲み物や料理を楽しみたい方にオススメの趣味です。
インテリアや内装、食器などに拘ってみたり、コーヒーや紅茶、お酒などの種類も豊富にあるので、色々なものを試してみたり
自家製の果実酒やオリジナルのドリンクを作ってみたりするのも楽しいですよね。
お家カフェやお家バーは、ちょっとした時間でも取り入れられるので、日々の暮らしに取り入れることができるのも嬉しいですね。
*お取り寄せグルメ・スイーツの通販

お取り寄せグルメやスイーツの通販は、お家カフェやお家バーにも取り入れることが出来ますし
色々なお取り寄せを日々の楽しみに過ごす事でも充実した日々を過ごす事に繋がりますよね。
お取り寄せグルメやスイーツは、お肉やお魚、お鍋や海鮮類、ケーキや焼き菓子、ジェラートなど
沢山の種類があるので、選ぶ楽しさや食べる楽しさを日々の暮らしに簡単に取り入れることが出来たり
お取り寄せする事でお気に入りのお店に貢献出来たりもしますよね。
食べ物や飲み物は日々の暮らしに欠かせないものですし、暮らしを楽しみながら充実した日々を過ごしてみてはいかがでしょうか。
*簡単な資格の取得

何かしらの資格を取得することは、お家で出来る趣味の中で特にスキルアップや目に見える形で自分の為になるものを残したい、と考える方にオススメです。
資格を取得することで仕事に繋げたい、と考えると趣味の範囲に収まらないので
日々の暮らしを楽しみながら趣味の延長として資格を取得するなら
アロマテラピー検定やカラーコーディネート、インテリアコーディネーターやネイリストなどの比較的簡単な資格を取得することを目指してみてはいかがでしょうか。
資格を取得することで人との繋がりが出来たり
知識を増やしてより日々の暮らしを楽しむことで、充実した日々を過ごす事にも繋がりますね。
*1つ1つの学びや成長を楽しみながら続ける

お家で出来る趣味には色々なものがありますが、自分自身の学びや成長を楽しみながら続けることが何より大切になりますし
趣味に追われては本末転倒なので、毎日の暮らしに取り入れやすく、続けやすいものから始めることがポイントになりますね。
1つ1つ出来たことを日記に書いたりしておくと、より自分自身の成長も感じやすいですし
例えば週に1回の趣味でも、1年ぐらい続けて見返した時の学びや成長、変化というのは大きいので
そうした変化が見えるように、趣味の記録をつけながら、日々の暮らしを楽しむというのもオススメです。
*ブログやSNSで発信する

趣味に関することをブログやSNSで発信することは、自分が好きなものを同じように好きな人が周りに集まる事にも繋がるので
趣味を始める時には一緒にブログやSNSを始めてみるのもオススメです。
同じ趣味を持つ人と関わりを持つことで色々と情報交換をしたり、お互いに学んだり成長したりする同期や仲間のような繋がりを感じたり
人との交流によって、より充実した日々を過ごす事にも繋がりますよね。
お家で出来る趣味は色々とあるので、毎日の暮らしに取り入れやすく、自分が楽しめるものを選んで、より充実した日々を過ごしてみてはいかがでしょうか。